転職3ヶ月経過
UPDATE:2022年4月2日

前回の2ヶ月前の記事では概ね良さげな職場という書き方をしていましたが、この2ヶ月で大どんでん返しが発生しました
前回もちょろっと上司の押さえつけが大きそうという不安要素を書いておりましたが、その不安要素が爆発した形になります
最初にアサインされていたプロジェクトについて、顧客と調整しながら開発を進めていたのですが、突如上司の意向で大方向転換・大きな作り変えを行うことになりました。
しかも納品直前のタイミングで・・
顧客には、今年度開発分の最終スプリント前に今回はここまでになります、機能的な漏れなどはないですか?という確認を行ったにも関わらずその後に突然大方向転換・・
それまで作ってきた機能を一部壊して、運用を無視したよくわからないものを作り提案(というか納品)することになりました。
こんなの顧客にどう説明するんですか!?と言ったら、「俺が責任持つ。俺が説明する!」と言っていたのですが、上司は打ち合わせの日に休みを取得し、約束は果たされず・・・
納品時に突然それまでの話とは全然違うシステム、顧客での運用もこっちで指定する(既存の運用は無視)など無茶苦茶なことをやることになったのですが、まだフルでの本番運用のタイミングではないことと、幸いグループ企業の超優しい顧客だったため問題にはなりませんでした・・
(1週間で諸々の作り変えだったため、土曜出勤・残業しまくりました・・)
そんなこんなで完全に嫌になり、やる気と気力を失ってしまいました・・
ということで、早速転職エージェントに登録して本日面談する予定となっております。
半年未満で転職はさすがに早すぎるので、エージェントに相談してみて今後どうするかは決めたいと思います。
ただ、こんな職場で働いていては能力を伸ばせるどころか、能力が萎んでいく気がしております
前の職場では上司がなにもできない・しないのが嫌で辞めたのですが、今回の強権で訳が分からないことをやり裁量を奪う上司の方がよっぽど嫌ですね・・
むしろ前の職場は裁量があり好きに仕事ができる最高の職場だったのかもしれないと思うに至りました。
いずれにせよ私にとっては、仕事を行う上で上司がどんな人物かというのが最も大事な要素かもしれないと思いました。
次のキャリアでは以下を大事にしたいです。
①仕事をある程度自分の裁量で行えること
②本当の意味で優秀な上司(スキル・マネジメント含め)であること
なんとなくベンチャー企業の方がいいのかもなと思いました。優秀な人が多いイメージがあります。(忙しそうですが・・)
そして、根本的に自分は上司と相性が悪い可能性があると考えており、そこを克服するというよりはそこを避けるほうがいいかもなと考えています。
フリーランスや自営業での働き方等・・
この辺もちゃんと検討してみようと思います!
では!
コメントを残す